越前和紙の伝統工芸産地をめぐる越前ものづくり産地ツアー

体験情報

  • 所要時間

    約3時間
  • 料金

    ¥20,000
  • 定員

    4名
1500年の歴史があり今もなお神話の生きるまち、越前市今立地区。紙の神様を祀る岡太神社・大瀧神社をはじめ、職人が案内する工房見学を通じて、多様に派生した越前和紙のものづくりをめぐります。
    • 西山 ほゆSOEツアーガイド

      “福井の山と温泉と人とお酒が大好きです。初めて福井に来た方にもそうでない方にも楽しんでもらえるよう、全力で産地の魅力をお話します!”
      1989年群馬県生まれ。介護職を経て、結婚を機に鯖江市へ移住。「RENEW」事務局にも所属しています。

おすすめポイント

  • 01
    まち歩きは驚きがたくさん
    巨大な鳥居や木造の建築、水気漂う異日常
  • 02
    まずは小紙を漉く柳瀬良三製紙所へ
    越前和紙では「ここだけ」でしか出来ない
    金型落水紙の紙漉きや工房見学を体験
  • 03
    和紙の香りを感じる古いまち並みを抜けて
    大紙の手漉きを行う長田製紙所の工房へ
  • 04
    手で漉いていることを疑うような
    巨大で多様なテクスチャーの和紙が並びます
  • 05
    旅の締めくくりは、
    紙の神様を祀る大瀧神社・岡太神社へ
    境内は身の引き締まる静かな空気が流れます
  • 06
    複雑な屋根や至る所に施された彫刻は圧巻
    越前和紙の歴史に関わる重要な場所です

工芸体験について

  • 見どころ


    1500年の歴史を持つ越前和紙のまち・今立。その昔、山から下りてきた一人の美しい女性が、和紙漉きの技術を村人に伝えたことが、越前和紙のはじまりと言われています。

     

    このツアーではそんな今立のまちを歩きながらめぐり、「柳瀬良三製紙所」と「長田製紙所」2つの和紙漉き工房を訪ねます。

    柳瀬良三製紙所では、伝統工芸士でもあり三代目でもある柳瀬京子さんをはじめとした女性職人が活躍。和菓子屋で使われるかけ紙や、包み紙などを主に製作する和紙漉き工房です。柳瀬良三製紙所では越前和紙のことを広く伝えていくため、和紙漉き体験や工房見学の受入れを行っています。

    長田製紙所は、100年以上続く歴史のある和紙漉き工房。大判の和紙制作を得意としながら、普段の生活で使いたくなるような和紙の小物やアクセサリーなど、オリジナルの商品も製作。ツアーでは和紙の製作現場の他に、敷地内にある趣のあるショップで、長田製紙所で作られた和紙小物を見ることもできます。

  • 体験内容

    今立の入り口にある大きな鳥居は、ひと際目を引く写真映えスポット。その他にも歴史のある町並みのノスタルジックさや、雨の日には雲がかかる山岳など、まち歩きをしながら自分なりの好きなポイントを見つけるのも、旅の楽しみの一つです。

    まずご案内するのは、和紙漉き工房の柳瀬良三製紙所。小さな工房で作られるのは、和菓子の包装などにも使われる小紙と呼ばれる手漉き和紙。ツアーでは、工房にて金型落水紙という技法で使う金型を見たり、実際に金型落水紙での和紙漉きを体験いただきます。(日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使って普段の様子をご説明させていただく場合がございます。)

    紙漉き体験のあとは、工房に併設された越前和紙の専門ショップ「RYOZO」を覗いてみましょう。「産地として続いていくために、この産地の色んな和紙漉き工房を知ってほしい」そんな柳瀬店主の思いから、RYOZOでは自社製品の他に、産地にある和紙漉き工房のさまざまな和紙小物を取り揃えています。気になるものがあったら、どんな工房で作られているのか、ぜひ柳瀬さんに聞いてみてくださいね。

    柳瀬良三製紙所を訪問した後は、歩いて長田製紙所へ向かいます。時代を感じるレトロな工房は、代々和紙を漉いてきた職人の仕事場。その工房で、和紙の原料や機械の役割、様々な製法で作られた和紙の説明を、職人から直接聞くことができます。

    見学のあとは併設されたショップへ。大きな和紙を漉く工房から一転して、女性心をくすぐる可愛らしい和紙小物が並びます。また、和紙で作られた名刺入れやトリノコノート、御朱印帳なども充実。ユニセックスなデザインで目を引く、こだわりのアイテムに出会えるかもしれません。

    長田製紙所を出たら、歩いて次の目的地へ向かいます。
    最後に伺うのは、岡太神社・大瀧神社。その昔、この土地の人々に和紙の漉き方を教えたとされる、日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られています。4層にも重ねられた複雑な檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を持つ社殿は、国の重要文化財として指定され、建築物としての見応えもあります。

    ツアーはここまで。最後に記念写真などを撮っておしまいとなります。

    和紙の神様が見守るまち・今立を巡りながら、職人の技術や思いに触れる旅。あなたも越前和紙の産地に足を運んでみませんか。

  • 詳細情報

    • ツアー詳細

      コード:CIT1002
      所要時間:約3時間
      最少催行人数:2名
      最大定員人数:4名
      添乗員:あり。現地ガイドがご案内します。

    • 集合場所

      集合場所 越前和紙の里 卯立の工芸館
      〒915-0232
      福井県越前市新在家町 9-21-2
      アクセス
      車でお越しの方
      北陸自動車道武生インターより車で約10分
      電車でお越しの方
      武生駅からバスで25分
      駐車場 有り
    • 開催予定日

      平日(月曜日〜金曜日)
      ・午前の部 9:30~
      ・午後の部 14:00〜

      こちらのツアーはリクエストベースとなります。
      購入確定後にご希望日3候補ほどお伺いし、ご調整させていただきます。

    • コース内容

      1)越前和紙の里 卯立の工芸館集合
      2)ツアーのオリエンテーション
      3)柳瀬良三製紙所へ徒歩で移動
      4)柳瀬良三製紙所の工房見学&和紙漉き体験
      5)柳瀬良三製紙所のショップ見学
      6)町並みを楽しみながら、長田製紙所へ徒歩で移動
      7)長田製紙所の工房見学
      8)長田製紙所のショップ見学
      9)岡太神社・大瀧神社参拝

    • 含まれるもの

      ・岡太神社・大瀧神社 御朱印(ご寄付代含む)
      ・工房見学料
      ・工房体験料
      ・ガイド代金
       ※送迎は含まれておりません。

    • キャンセルポリシー

      ・催行日の前日から記載して、3日前〜前日の解除:ツアー代金の50%
      ・当日の解除または無連絡の不参加・開始後の解除:ツアー代金の100%
       ※体験の前日、当日に参加が難しくなった場合、直接下記体験先にご連絡ください。
        連絡先: 一般社団法人SOE  TEL 0778-78-9967

    • 注意事項

      ・他グループの方と一緒にご案内する場合がございます。
      ・柳瀬良三製紙所は、日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使って普段の様子をご説明させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
      ・少人数で工場を回しているため、毎日、紙漉きの全工程を行っているわけではございません。予めご了承くださいませ。
      ・工場には空調はございません。夏は暑く、タオルなどご持参いただき、冬は寒いため、温かい服装でお越し下さい。 ・工場内は水濡れのため、滑りやすい箇所があります。ヒールの高い靴、サンダル、厚底靴のご着用はお控えください。
      ・工場敷地内は全面禁煙です。ご喫煙はお控えください。
      ・撮影OKですが、商用利用はお断りしております。
      ・6歳未満のお子様および保護者の引率がない12歳以下のお子様は工場見学はお控え下さい。
      ・機械などに触れるとケガをする恐れがあります。スタッフの指示に従って行動してください。
      ・お客様の事由による工場内での事故・けが等の責任は一切負いかねます。
      当日は歩きやすい靴、動きやすい格好でお越しください。

    • お問い合わせ

      一般社団法人SOE
      Tel:0778-78-9967
      mail:info@soe.or.jp

  • 一般社団法人SOE

    〒916-1223 福井県鯖江市片山町7-10-4
    ※当社の営業時間外に電子メールでいただいたお申し出は、翌営業日にお申し出いただいたものとして取り扱います。