越前焼漆塗りワークショップの申込み受付中です。(錦古里漆器店)

鯖江・河和田の老舗漆器店「錦古里漆器店」では、越前焼のマグカップに、漆塗りを施していただけるワークショップを毎週金・土・日曜日に受け付けております。
▼ご予約はこちら
越前焼は、平安時代から鎌倉時代に始まり、現在まで生産が続けられている日本六古窯のひとつ。釉薬(ゆうやく)を使わずに焼かれています。高温で焼かれる際にかかった薪の灰が溶けて器に流れ込む自然釉も魅力の一つで、素朴な風合いが特徴です。
ワークショップを担当してくれる錦古里さんは、「従来の『漆器』だとお客様が塗った漆のムラがどうしても普段目にする漆器との違いから気になるけれど、陶器に塗るなら多少のムラも『味』としてご納得いただけるのではないか?」と考え、自ら越前焼の陶芸まつりに足を運び、いくつかの焼き物を購入して実際に漆を塗ってみたそうです。
そうすると、色むらも味わい深い新しい漆器が完成しました。
「越前焼」と「漆塗り」、どちらも越前で古くから親しまれ、受け継がれてきた伝統工芸を味わっていただける体験です。ぜひ、錦古里漆器店で漆の魅力と錦古里さんの人柄に触れてみてください。
●料金
マグカップ(1つ):5,500円(税込)
料金に含まれるもの
体験料・材料費
※完成商品の郵送をご希望の場合、当日別途送料がかかります。
※商品のお渡しには約一か月かかります。
●所要時間
30分程度(工房見学・レクチャー・体験)
●体験人数
各時間帯一組 1~4名まで
付き添いの方は何名でも可
●開催日時
毎週金・土・日
●体験の流れ
1. マグカップを選ぶ
2.漆器の色を選ぶ
( 色は、朱あか・グリーン・白・青・ため色 などからお選びいただけます。)
3.漆を塗る
ー体験は一旦終了ー
4.漆を塗ったマグカップを乾燥させる様子や、完成までの工程をご紹介
( 回転して乾かす様子もご覧いただけます。)
5.完成品のご郵送
錦古里漆器店のスポット紹介も合わせてご覧ください。